トップページ

●目 的

 地域住民が協力し実践活動を通じて、大みか学区を『明るく・住みよい・福祉のまちづくり』のため、

 各種団体と連携を取り、住民のための実りあるコミュニティ活動を推進すること。

●事 業

 1.『明るく・住みよい・福祉のまちづくり』向上のための活動計画の立案と実行

 2. 活動計画のより、より良い伝達と住民参加のための広報活動

 3. 地域活動、福祉のための啓発・研修・調査活動

 4. 関係機関団体との連携・調査・協力

 5. その他、目的達成のために必要な活動

 


お知らせ  

【事務局より

 3月13日から適用された国からの対応により

 今後のセンター利用にあたって『マスクの着用は個人の判断』にお任せすることになりました。

 *ただし、合唱等につきましては、距離を取るなど今まで通りの利用となります。

  また、引き続き検温・消毒等の感染症対策のご協力をお願い致します。

 

■ごみボックス設置費用の補助を令和5年3月末を以て終了します (1基:2万円の補助)【生活環境部

 大みか学区内の集積所であれば、町内会・自治会等は問いません

 ご希望の方は、お早めに申請書ご提出下さい。

 詳しくは、交流センター窓口まで

 

■大みか元気会よりお知らせ(収益金は大みか祭りの運営資金に充てられています)

  十勝の物産即売会で販売された『お豆』を交流センターにて取り扱っております。

  残りわずかです! お早めに窓口までお越しください。

  ・金時(1Kg)1,000円  ・小豆(1Kg)1,100円【完売】 ・大豆(1Kg) 700円【完売】  ・黒豆(500g) 600円【完

 

■随時募集しています お手伝い頂ける方は、交流センターまでご連絡ください

  • ●おもちゃライブラリー ボランティア スタッフ

     おもちゃライブラリーとは…0歳から就学前の子供と保護者が交流できるふれあい広場でのお手伝い。
  •     ≪内 容≫ ・水曜日に開催されているうちの月1回をお手伝い
  •           ・ おもちゃの出し入れや消毒・見守りなど 
  •  
  • ●大みか学区セーフティパトロール スタッフ

     ・大みか小学校児童の下校時の安全確保のための見守りパトロールのお手伝い (通常見守り時間: 14:50~)